「よろしかったでしょうか」

(このエントリははじめはもう少しいろいろ書いていましたが,的が外れていたので削りました)

番組は見てないです。以下参考にしたページ。

井上史雄さん出てたのか,見たかったな(そこかよ)。

言語のばあい直感が多分に関係するので,「文法的に正しい」*1からといって素直に受け入れられるとは限らないし個人差も大きい。私は文法にそれほど明るくないけれども,個人的には,「よろしかったでしょうか」は間違っているとは言いたくないが,感覚的にはまったく受け入れられない。私も「た」は婉曲表現のような気がするが,それだけでは納得できない。
「よろしかったでしょうか」を説明するのになんで方言が出てくるのかよく分からないのだが,まあそれはそれとして,

最後に、地方の方言に焦点を当てて、青森の婆ちゃんにインタビュー。人のうちを尋ねるときに、「○○いたかー?」と尋ねる婆ちゃん。普段から「た」を使った会話をしている、とのこと。「よろしかったでしょうか?」も全く違和感ない、という答え。

これでも「よろしかったでしょうか」を認めない奴は何が不満なんだ!

この部分。確かに東北の多くの地域では,東京で「いる」を使うようなところで「いた」を使う。でもこれは「いる」など存在動詞だけに起こる現象で,用言*2一般でこうなるわけではない(「普段から「た」を使った会話をしている」って何?????)。なお,北海道では電話でいきなり「○○(名前)でした」とか言うと聞いたことがあるが,これについてはよく知らない。

*1:ところで「文法的に正しい」ってどういう意味ですかね。

*2:「用言」なんて普通の人は高校ぶりぐらいに聞く言葉だろうな……。学校文法でいう動詞・形容詞・形容動詞のこと。