Deliciousに移行

本日から,ブックマークはDeliciousでやることにしました。こちら。

理由は気が変わったからです。もうすこしいうと,DeliciousのFirefoxアドオンが非常に使いやすかったのと,はてブのいまの雰囲気になんとなく疑問を感じたこと。
前者については,もういろんなところで言われているので書く必要はない。便利のひとことである。Delicious自体の仕様として,ひとつのブックマークごとに共有・非共有が選択でき,エントリタイトルが共有されない。だから,よく使うポータルサイトなどを非共有状態で追加し,ブラウザのブックマークを置き換えるようにして使おうと思う。今までその用途にはGoogle Bookmarksを使っており,アドオンとしてGMarks(これもよくできている)を使っていたが,Deliciousに一本化できそうだ。
後者について。きっかけはコメント一覧非表示機能がついたこと,になるかな。

雰囲気とか,この機能とかで私自身に何かクリティカルな問題があるわけではないが,ちょっと外から見てみてもいいかなあと思ったので。
そのうえで,この機能をめぐっていろいろ議論があるようなので,私が思ったことを書くと: こういう機能がつくこと自体,なんかおかしい。それは「ネットに文章を載せている以上,議論・批評されるのはあたりまえであって,覚悟するのが当然だ,よってそんな機能はつけてはいけない」という意味ではない*1はてブがたんなる批評という以上に無駄に殺伐としているのがおかしい*2。自由な議論の場というのと,雰囲気を保つことはバランスをとらないといけない。それで,今回は前者を犠牲にしないと後者を守れないほどだった,ということだ。この2つのかねあいという問題のはずであって,どちらか一辺倒の主張をしてもあまり意味がないと思う。
今回のはてなの判断は,無駄に殺伐としていることへの対症療法である。議論・批評の機会が奪われるということは百も承知だろうから,指摘してもしょうがない。それでも対処せねばならなかったということだ。私ははてなの判断自体は支持する。だから これをきっかけに移行,と言うのはちょっと申し訳ない気もする。
なんだかすごく上から目線だ。こんなことを書いているが,今後も「人気エントリー」には目を通すだろう。気が変わったらまた戻るかもしれない。雰囲気云々は別として,近く行われるというはてブのリニューアルには期待している。

*1:ところで,この論ってほんとうにそうなのだろうか

*2:そんならおまえが打破しようとすればいいではないか,ということになるが,残念ながらそこまでの思い入れもない。また,この問題の関連記事は網羅的に読んだわけではないけれど,これは挙げねばならないと思った:http://blogmag.ascii.jp/kodera/2008/08/29230734.html